逆さを維持する、ペットボトル貯金箱 | リサイクル |
![]() | ポカリスエット小のペットボトルと、アクエリアスのペットボトルを使って、貯金箱を作ってみました。小銭がいっぱいになるまで、逆立ちをして我慢。。 必要なもの ペットボトル小 ペットボトル500ml 必要などうぐ ライター、カッター、アイロン、ヤスリ |
![]() アクエリアス、ペットボトル500mlとポカリスエット、ペットボトル小を使います。 | ![]() アクエリアス、ペットボトルの先端から胴にかけて、丸みを帯びたところを使用します。 | ![]() ペットボトルの先端、キャップ部分を切り離します。 |
![]() 切り口をアイロンで押さえていきます。中に巻いて行くのでどんどん巻いて行きます。 | ![]() アクエリアスペットボトルの台座にした部分をポカリスエットペットボトルと接合します。キャップを底部から挟むように利用します。 | ![]() 逆立ちペットボトル完成。出来るだけ台座部分が目立たない上に、倒れないことをめざしました。 |
![]() 上部、ポカリスエットペットボトルの底の部分のくぼみに目立たないように、切れ目を入れます。刃先をライターであぶったカッターで切れ目を入れます。 | ![]() ペットボトルのくぼみに細い切れ目が入ったら、やすりで広げていきます。 | ![]() ラベルは逆さにして、出来上がり。 |
追加、下のキャップからふって出しても1円しか出てきません。 (Blue Earthさん)